アホ毛が出てしまう時の対処法は?
こんにちは☆
スタイリスト長島加奈江です。
アホ毛が出てしまうときの対処法は?
アホ毛が気になるというお客様が良くお聞きします!!
“アホ毛”とは、
まとめた髪の表面、もしくは頭頂部付近からピョンピョン出ている短い毛のこと。他にも“バカ毛”“オバ毛”とも言われているそうですよ。ようは頭の上にふわふわ、ピョンピョンと短い毛が出ている状態。まっ、素敵では……ない……ちょっと半端な感じですよね。
アホ毛には2種類あります。ひとつは髪の毛が傷んでダメージを受けて途中で切れてしまった状態。
もうひとつは、生えたばかりの毛でまだ成長途中の状態。
どちらも短いですが、
どちらかというと扱いにくいのは、後者の新生毛の状態のアホ毛って気がします。
特に出産後、ホルモンバランスが崩れて薄毛になってしまったときとか、
ストレスで薄毛になったり、円形脱毛したとか。
また、年齢と共に髪の毛が薄くなってきたときなど。
そこから新生毛が生えるときに、
アホ毛が出きちゃうわけですね。生えはじめの毛をよく見ると、
赤ちゃんの毛のようにピョンピョン立っていて、でも大人の毛なのでわりあいしっかりしてるから立ち上がりがしっかりしています。そんな毛が成長途中だと悪目立ちするわけで。
出てきてしまったアホ毛は、どうしたらいいか?
目立たなくするには、ワックスやヘアスプレーなどで、おさえればいいのですが直接つけると根元のボリュームもつぶしてしまうことに。
そこで、セットしてもいいのですが、実はそれだとあまり長持ちしないし、カチッと固まり過ぎてしまうことも。
おススメは、
ヘアセット用のスプレーをコーム(くし)にシューッとかけて、髪の表面を撫でつける方法。セットした感が出ず、自然にアホ毛がおさまりますよ。外出先でもできるのでおススメ。
アホ毛ケアで大事なのは日頃のお手入れ。アホ毛のピンピンしている状態をしなやかにするために、髪の毛を柔らかい手触りにするトリートメントを使うといいですね。髪がまとまると短い毛が目立たなくなります。
それと頭皮の毛穴の詰まり、皮脂の汚れがあると髪の育つ環境が悪くなるため、髪が真っ直ぐに生えてこなかったり、生えづらくもなります。
髪の毛がしなやかに育つためには、
地肌の皮脂や汚れをきちん取って、清潔にしおくことが大切。
ヘッドスパで頭皮のクレンジングをして、毛穴に詰まった汚れや皮脂をとっておけば、髪の毛の生まれ変わりのサイクルも良好になり、新生毛も正常にしっかり育ちます!!
こんなふうに根本のケアしながら、コーム&セットで“アホ毛”対策、してみて下さい☆
FLEARonehair
スタイリスト長島加奈江
0コメント